こんばんは、サンクチュアリー福岡店 店長の梅田です。
あと1カ月程にてサンクチュアリー福岡店がオープンして1年になります。
早いですね・・・(^▽^;)苦笑
日々、バタバタとしていますが・・・
作業のご紹介が出来ればと休日や休憩時間を利用してブログにTikTokにInstagramと
頑張って更新しています!!
ご来店されるお客様から『いつも楽しみに見てるよ』と言われ嬉しく思っています!!
さて・・・本題に入りまして。
少し前のこと・・・
千葉県柏市にあるサンクチュアリー本店から注文していた部品が入荷しました!!
予定より少し入荷が遅れましたが頑張ってセットアップしていきます。
今回作業を実施するZ1-Rはすでに17インチホイール仕様ですが
今回は18インチホイール仕様へと変更する作業内容。
まずはフロント周りの分解から作業スタートです!!
分解を実施していくとハンドルロックのシリンダーにクラックが入っていたので
部品を注文して交換することにしました。
注文していたハンドルロックの部品が入荷しましたので作業再開です!!
ステアリングロックホール加工は色々なやり方があるかと思いますが・・・
私はハンドルロックの先端にグリスを塗布してステムシャフトに押し当てて
グリスが付着した部分に穴あけ加工を実施します!!
ステムシャフトにグリスが付着した部分の周りをペンにてマーキングし
そのマーキングより新規に穴を開ける部分が大きくならないように
慎重に進めて行きます!!
ステムシャフトの穴あけ作業が完了しました!!
完成するまで何度もステアリングステムを脱着して確認を繰り返し行います。
少しでも穴が大きくなるとハンドルロックをかけた時にステアリングが左右に
ガタガタと動いてしまいますから要注意。
しっかりと加工が完成しました!!
次はブレーキホースの製作へ。
福岡店にはアレーグリのブレーキホース&フィッティングを在庫しています。
使用するホースの長さを決めフィッティングを選択し専用のカシメ機器にて
ブレーキホースを車体に合わせて製作!!
ブレーキホースを取付けフロント周りの作業を進めます。
アッパーカウルの位置やメーターの位置など、とにかく細かくセットします。
ブレーキホースの軌道を確認する為に取付けをしていたフロントフェンダーを
一度外して塗装業者さんへ発送しました。
仕上りが楽しみですね(*^_^*)
18インチ専用 セミワイドスイングアームの入荷がまだですが・・・
リアホイール周りの各部採寸を実施し、ドライブチェーンラインの設定や
ホイールカラーの製作など作業を進めておきますね(*^_^*)
又、ブログにて作業内容がご紹介出来るように頑張ります!!
サンクチュアリー福岡店 梅田より
事前に報告です!!
画像のRCM-644 カタナですが、東京モーターサイクルショーでの展示後に
車両をお借りする事が出来たとの事で、福岡で少しの間ですが展示されます!!
たくさんの方達に見て頂きたく、改めて報告させて頂きますので
楽しみにしててくださいね!!
さぁ!!
作業に戻ります・・・苦笑