こんばんは。
相変わらず今年も「はぁ~ はぁ~」息切ってる、サンクチュアリー本店の中村です。
ちょっと いくら何でももう少しブログ更新せねばと、最近自分に強く言い聞かせて
まぁまぁ更新回数が増えてきたのでは? と、思ったりして・・・
この後の自分に 不安と期待が入り混じってますね(苦笑)
それでは本題に
佐賀県在住 A・Kさんからオーダー頂いた、RCM-576 Z1-R(その3)です!
湯浅が何やらミーリングで、アルミ材を削っておりました・・・
何を加工しているのか?・・・
なるほど! これはハンドルバーをクランプするポストのロワー(下側)ですね!
ハンドルの取り付け位置を低くする為 ポストロアーの下面を切削していた訳ですが
とは言え限界はあるもの・・・
2mmでも3mmでもいいので、とにかく少しでも低くできればアッパーカウルとの
関係性は良くなります。
なんですが・・・
ポスト下面を追い込んで行った結果、下から固定するM10ボルトの有効深に問題が
出て来て、結局ロワー部だけNCでワンオフする事になりました (;^ ^A
Z1-Rを、バーハンドルで アッパーカウルをフレームマウント化する・・・
ただ単に そういう風に出来ればと言う訳ではなく ハンドル切れ角がある程度とれて
更に見た目も違和感なくカッコ良く見せるのは、予想以上に大変でして・・・
言われてみれば、今までセパレートハンドルはあってもバーハンドルはなかった訳で
これが ”初例” になるんですが、バーハンはセパハンの様に ある程度絞ってやる事が
できない為、ハンドルを切った際のカウルとの干渉に苦戦を強いられたんです。
A・Kさんには 「いいですね! やりましょう!」 なんて、軽々しく宣言しましたが
蓋を開けてみれば、うぅ~~~む
”強敵” って 感じでしたね・・・ ( ̄▽ ̄;)
ヘッドライト回りのブラケット類は だいぶ完成に近づきつつありますが、フレーム
ヘッドパイプからのリジット固定ブラケットは迷走中・・・
それでも何度も繰り返しアタックをする事で、だいぶ理想に近いフォルムが見えて
来た為、スランプに落ち入らないよう気分転換をかねて マイペースで出来る作業に
切り替えました。
エンジンを完成させてしまいましょう ♪
まずはカム山のロブセンターで開閉角度を決める、バルブタイミング設定から・・・
シリンダーやシリンダーヘッドなど、今回の内燃機加工でデッキ面を面研しており
また、過去にも面研された経歴あるエンジンが意外にも多いのが実状・・・
ガスケットでのハイト調整は、あくまでも圧縮を狙った数値に持って行くのが主な
目的ですから、そう言う意味でもシリンダーから上のカムシャフトまでのハイトは
ノーマル新車時と同じにならないと捉えていいでしょう。
となれば・・・
タイミングホイールを用いて、吸排気バルブの開閉タイミングを合わせてやるのが
一番正しく組めると言うもの・・・
ノーマルのカムであれば、コスパ重視でカムスプロケットとカムチェーンのコマ数
合わせでも良いかと思うのですが、ハイカムにするのなら やはりきちんと設定して
あげると言うのがここ数年の慣習になっています。
で・・・
ちょっと外出したら、この状態に・・・ (・・;)
アッパーカウルのブラケットでは相当はまってましたが、何度も経験を積んでいる
エンジンはリズム感良く進んだようです。
でも、カウルステー製作を始めとするパーツのワンオフや、それに伴う位置関係と
ビジュアルの追求は、自分達の仕事にとってなくてはならないもの・・・
当然センスも問われるし、実は結構 クリエイティブな仕事をやってるんですよね。
だから ”加工や製作物” こそが 造り込みを謳うRCMの醍醐味であり、社員達には
その分野で ”才” を延ばして欲しいなと常々思っております。
例えばこの画像、グッと来るカットだと思いませんか?
中村はこう言う印象的なアングルが大好きで、映ったパーツやマシンのルックスに
自ずとうるさくなるんです。
「細かいよねー」 とか、よく言われますから・・・ (^ ^;)
さぁ、だいぶ時間が掛かっているRCM-576も ようやく完成が見えて来ました。
佐賀の A・Kさ~ん!
自分も湯浅も全力で頑張っておりますんで、もう少しだけお待ち下さいね~っ!