こんばんは、サンクチュアリー本店の中村です。
お盆休みが始まりましたが、世の中はコロナ過で いつもと違う雰囲気が漂って
おりますね・・・
本当なら開放的な夏休みなはずなのに、大人数で遊びに行ったり飲み会やったり
するのを控えるべき感じですよね。
コロナ過でサンクチュアリー本店も ご来店されるお客様が少なくなりましたが
半面、メールや電話でのお問い合わせが倍増した感じで、RCMも毎月数台と
言うペースでオーダーを頂いております。
ですが、空冷Z系に関しては本当に日々ベース車が無くなり 遠い存在になって
行ってますから「手が届かなくなってしまった・・・」 なんて時期が来るのも
もうアッと言う間の事なんだと思います。
でも、今回のベース車 ZRX1200は まだ暫くは入手できる事でしょうから
次世代RCMとして大きな期待をしておりまして・・・ (^^)
沖縄在住 M・Hさんの愛機 RCM-265 MK-Ⅱに続き、2台目となる今度は
ZRXで、RCM-528(その2)です!
ZRXのRCMは、少ないながらも過去に何台か製作された経緯がありますが
今回のRCM-528ほど深く手を加えた個体は例がなく、それ故この528は
事実上、現時点でZRXのRCMとしては代表的存在の車両になる見通し・・・
中村も、ちょっと燃えて来ましたよ! (^^)v
既にボルトオンKITでのフェンダーレス化など パーツ交換されている部分が
ありますが、この辺りも「まぁ~ これでいいんじゃないの・・・」てなノリ?
ではなく、RCMらしい機能と秀抜さを追求する事に!
やれやれ・・・ こりゃまた、図面 大量のコースですな・・・ (;^ ^A
あまい踏み込みでは、高見は目指せない・・・
やるなら徹底的に! の方針に従い、シートレールエンドの一部を切断する事に
しました・・・
割り切って踏み込む事が出来ないから ひと先ずオリジナルを維持しておくと言う
無難路線ではなく、描いたビジョンに則ったマシン造りを目指す為に 優柔不断な
迷いを捨て去るのは、中村も大賛成! (^^)/
最初から転売を考えてカスタムするのではなく 自分だけのオリジナルに拘る方が
価値ある行為だと、自分はそう思っています。
まぁでも 色々言った所で、結局図面をひたすら製図する日々・・・ ( ̄▽ ̄;)
ワンオフなくして、個性無し・・・
このマシンならではの個性、すなわちワンオフ物を軽視する訳には行きません。
フレームをパウダーコーティングした後、車体を立ち上げ 組み立てて行く工程で
気持ちよくボルトオンで完璧なものを目指しますから、この基礎工事の段階こそが
最も創造的で 意味深いところ・・・
構造とフォルムの二つの要素を追求して、少しづつ加工を進めて行きます。
SS400材から切り出し 曲げ込んだステーを テールカットしたシートレール
所定の位置に点付け溶接して、シングルシートの後部 ブラケットマウント部を
設けました・・・
アルミリアフェンダーも含めて 要所、この後もオリジナルで製作して行きます。
実は 難易度高いのがアンダーカウル・・・
ナイトロレーシング製のNinja用アンダーカウルが、ルックスかっこいいと
言う事で Ninja用を流用するのですが、左右ダウンチューブ幅がZRXの方が
狭く、Ninja用アンダーカウルの本体幅を狭く加工する必要性がありました。
ファイバーのアレンジ加工は 次回またご紹介するとして、まずはフレーム側作業を
終わらせようと加工を開始・・・
アンダーカウル前後にV字型スリットを入れてカットし、左右幅を狭くした後に
ダウンチューブに直接溶接するステーをワンオフする為 形状や寸法を測定・・・
またキャドで図面を作成して、アンダーカウル固定用ステーをワンオフしました。
出来上がったステーを所定の位置に、角度などシビアに確認しながら溶接・・・
右の脱着式ダウンチューブはアルミ製なので交流・・・
左のダウンチューブはスチール製なので 直流での溶接ですね。
出来ました!
今回は普通のカウルビスではなく、クイックファスナー式を採用しました (^^)/
これにてフレーム側への加工は終了。
そして・・・
M・Hさんから 沖縄フルーツの盛り合わせが届きました!
ありがとうございますー! (^^)♪
先月石垣島に納車されたRCM-524 MK-Ⅱのオーナーさんも 同じM・Hさん
なんですが、その方から頂いた石垣島のフルーツもバツグンに美味しかったんで
これは今夜も、熾烈なジャンケン争いになるでしょうな・・・ ( ̄▽ ̄;)
何か普段やってるZ系やNinjaのフレーム加工に比べると、随分早く
出来上がりましたが、ここからが本番・・・
このRCM-528は、ZRX RCMのフラッグシップを目指してますから
嫌がる仁科を横目に、中村もガンガン関わって行きます!(笑)
沖縄の M・Hさ~ん!
この秋の完成を目指して 現在加速してますんで、引き続き楽しみにしていて
下さいねーっ!!!