こんばんは、サンクチュアリー本店の中村です。
かれこれ2週間ぶりのブログ更新になりますかね?
ROC世話役の吾希人に助けられ、何とか繋がっております本店ブログです。
なぜか2~3年に一度、決まってバイクカスタムブームが襲って来るんですが
今回のブームも過去最大クラスに匹敵すると言っても過言ではないほど・・・
サンクチュアリー福岡店、そして内燃機加工部門ディンクスと全セクションで
過密業務に追われる日々ですが、ここサンクチュアリー本店も既に崩壊状態。
ディンクスに至っては、やばい・・・
年始の挨拶ブログから一回も更新できておらず (;^ ^A
とにかくこの異常な忙しさは、皆で一枚岩になって切り抜けるほかならず!
前向いて行きましょう!
と言う訳で、久々のブログ更新は現在製作が進むRCMを一枚だけの画像で
ご紹介します!
いつもより画像多めにて、軽~く流してお見せしますね。
千葉県 T・Fさんの、RCM-584 MK-Ⅱ
「えっ?5百番台?」と違和感感じた方もいるかと思いますが、そうです。
この584こそシリアルナンバー5百番台で残す最後のRCMとなります。
詳しくは後日しっかりお見せしますね!
千葉県 Y・Mさんの、RCM-636 MK-Ⅱ
「とにかく長期製作で」をコンセプト?に製作が始まったMK-ⅡのRCM。
Y・Mさん実はRCM-619 Z1のオーナーであり、この636は二台目
増車のRCM。
いずれ手が届かなくなる前に買っておくけど お金貯めるから長期製作でと
まぁ、そんなコンセプトでした (;^_^A
岡山県 M・Hさんの、RCM-639 Z750
最後のブログ更新からだいぶ時間が経っておりますが、実はその間に着々と
進んでおりまして、作業は進むも、ブログは書けず・・・
中村、大いに反省しております (-_-;)
茨城県 H・Kさんの、RCM-643 空冷GPz1100
これもだいぶ時間が掛かってしまっており、時々連絡をくれるオーナーの
H・Kさんには申し訳ない限り!
来週からグイグイ追い付いて行きますので、是非ご期待下さいね!
埼玉県 T・Aさんの、RCM-645 MK-Ⅱ
こちらもスタートしてからだいぶ時間が掛かっておりますが、気持ちも新たに
この4月より、中村と佐々木の新体制コンビにて進めて参ります!
たぶん! この夏には納車できる事でしょう (^^)/
福島県 T・Sさんの、RCM-647 MK-Ⅱ
昨年の9月から始まったRCM-647でしたが、とにかく数十台ものRCMと
同時進行で製作していた為、お約束していた今年3月末の完成にギリッギリで
間に合ったと言う・・・ (;^_^A
今週末に須藤が配達いたしますので、楽しみにお待ち下さい!
オーストラリア John Luwisの、RCM-649 MK-Ⅱ
東京MCショーのエヌマチェンさんブースに展示されたこのRCM-649は
オーナー自ら会場へ足を運んで見に行かれ、ショーが終った翌3月31日に
サンクチュアリー本店へお見えになりました。
いよいよ今週、オーストラリア シドニーに向けて輸出です!
大阪府 S・Tさんの、RCM-650 ZRX1100
少し前にシーズン1での作業を終え 一端納車しましたが、シーズン2の
作業を再開すべく、担当メカ梅田がいるサンクチュアリー福岡店へ・・・
ところが福岡店がバクレツ忙しさで、急遽 本店がヘルプに入ったと言う
そんなエピソードでシーズン2を終えました。
いや~・・・ シーズン3は、 何するんでしょうね~ (^▽^;)
茨城県 M・Wさんの、RCM-651 Z-1
現在フレームはレーザー測定へ、エンジンはガンコート塗装への段取りと
ようするに始まったばかりでして、画像はイメージになります (;^ ^A
5月末頃にはガンガン始まりますから暫くお待ち下さいね。
それにしても最近はZ1が・・・
なんとなくですが Z1が一番手に入りずらくなった気がするかなぁ・・・
宮崎県 M・Hさんの、RCM-653 MK-Ⅱ
こちらもブログ更新がご無沙汰になっておりましたが、やるべき事はやると
少しづつ進んでおりました。
軽量なDiNx鍛造コンロッドを用いたクランクシャフトのフルリビルド。
軽くて強いコンロッドが如何に優秀か、その性能を実感して頂きましょう。
埼玉県 T・Mさんの、RCM-654 GSX1100Sカタナ
すでにフレームは仕上がっておりますが、ここ半年の激務の中で組み立てが
始められておりません。
ですが、新たに永井メカが作業を担当する事になりましたので、ここからは
グイグイ進んで行くと思います!
岡山県 T・Tさんの、RCM-678 Z1-R
すぐ裏、ディンクスでのツインプラグホール加工が進んでおり間もなく全ての
内燃機加工が終わります。
中村はカメラ持って 裏に行ったり表に戻ったりの毎日で、走りっぱなし (^^;)
千葉県 K・Sさんの、RCM-680 MK-Ⅱ
DiNxでクランクシャフト芯出しを進める中、位相ズレがある事を発見。
こうなるとクランクを一端分解して、位相を合わせ直すしかありません。
せっかく分解するのならベアリングやシムなど新品にしたいところ・・・
DiNx十八番のクランクフルリビルドにメニュー変更です。
台湾 陳さんの、RCM-688 CBX1000
RCM初となる6気筒のモンスターで、台湾のオーナー様からリクエスト
頂いた仕様にて忠実に製作されたマシン。
実は台湾への海運便待ちでして、4月後半まで本店にて展示しております。
群馬県 K・Sさんの、RCM-696 Z1-R
こちらも現在、画像がこの最初のベース車分解のものしかなかったのですが
間もなくフレームがパウダーコートから戻り、車体の立ち上げが始まります。
本年8月納車めざして、奮闘しております! (^_^;)
沖縄県 T・Mさんの、RCM-116 Ninja スポパケTYPE-R
連休前に何とかお届けしたいです!
群馬県 M・Sさんの、RCM-452 Z-1
本日はご来店ありがとうございました! 納車までカウントダウンです!
千葉県 S・Nさんの、RCM-438 Ninja スポパケNewTYPE-R
なんと、シリアルナンバーキーホルダー 袋入りで未使用でしたよ ♪
愛知県 S・Uさんの、RCM-528 ZRX1200R
再来週、当店へのご訪問お待ちしております <(_ _)>
これら4台の再販売系RCM達も、着々と検査登録やメンテナンスが進み
納車日が見え始めて来ました。
そして
A・SさんのRCM-644カタナはライコランド福岡空港店さんへ!
S・Mさんのキリ番RCM-700 MK-Ⅱはライコランド広島店さんへ!
展示巡業の途へと向かいます!
サンクチュアリーではRCM製作以外にも、それと同等のヘビーな作業や
メンテナンスなど様々な業務を行っております。
現在その台数が極めて過剰な状況でして、全てにおいて遅れが出ている事
この場を借りてお詫び致します。
今年はサンクチュアリー創業30周年 & RCM生誕25周年!
新カタログ ”The BIBLE-11” も この夏に発行が決定しました!
頑張るぞぉ~ (;^_^A