お久しぶりです、サンクチュアリー本店の中村です。
いやいや、本当にご無沙汰しており申し訳ありませんでした。
2週間以上もブログ更新しなかったのは、過去にも中々なくて・・・
今は何だか、旧い友人に久々会いに行った時の様に 照れくさいと言うか
そんな心境で・・・
とにかくピンチヒッターの吾希人がメシアに見えた2週間でした (^ ^;)
なんでこんなに追い詰められてるかと言うと、実は今年の夏発行となる
カタログ「THE BIBLE-11」の編集に追われてまして・・・
いや、正確には編集ではなく、どちらかと言えば開発に追われてまして
採寸 → 試験 → 図面 → 試作と、超絶忙しい日々を過ごしていたんです。
新カタログ発行のタイミングで ここ1年ほど取り組んで来た開発製品を
紹介するんですが、アクセサリーパーツなら作図して試作して試着して
「出来ました~」てな感じで簡単に終わるんですけど、エンジン部品の
ようなハード系パーツだけは 姿・形だけ真似できただけでは全然ダメで
試作を組んだら走行テストし、その後 また分解しては走行テスト・・・
こんな事をず~っとやりつつ、合間に材質を変えたり 熱処理を変えたり
しまいには図面の仕様変更もしたりと、時間ばかり過ぎて行ったんです。
今進めてる案件全てのパーツが カタログBIBLE-11に間に合うか
未だ見えませんが、取り組んでいる愛着あるパーツ達を少しでも数多く
世に輩出したいと頑張ってますので、暫くブログ更新ペースが遅れる事
ご容赦頂ければと思います <(_ _)>
さて、本題に入りましょう!
埼玉県在 T・Aさんからオーダー頂いた、RCM-645 MK-Ⅱです!
このRCM-642、実はかれこれ1年以上前にオーダーを頂いたもの・・・
この画像自体も半年以上前のものですが、至ってゆっくり 敢えてゆっくり
進めておりました。
一時より価格は落ち着いたものの ますます良い状態の車両を入手しずらい
状況に変わりはありませんから、先ずはベース車を手に入れ 時間をかけて
RCMとして完成させる・・・
ここ数年で、このパターンのオーダー方法が凄く増えた様に感じています。
正しい選択だと思いますし、皆さん もう何となくわかってるんでしょうね。
で・・・
1年も経てばオーナーさんも時々フラッと見に来られる事もあり・・・
この日もT・Aさん、アポ無しで突然のご来店。
少しづつ進めてますから、お見せ出来るもの ちゃんとあるんですけど
まぁ できたらすね
一発 連絡くれると助かります (;^_^A
せっかく来て頂いたんですから、お見せしちゃいましょう
そうです、これが
貴重、ディンクス鍛造ピストンです。
こいつの良さは 使ってくれた業者さん達なら既にご承知だと思いますが
ピストン寸法の基本精度がバツグンに良く、また 非常に軽量設計なため
体感でエンジンフィーリングの違いを感じられるものです。
問題は常に在庫が薄い事・・・
製造メーカーさんでの量産が遅れており、今もお待たせしてしまっている
業者さん達にはご迷惑おかけしてる事、本当に申し訳ないと思ってます。
サンクチュアリー本店で使用する分も足りていないので、どうかもう少し
お待ち頂ければと思います。
ぴろ~ん・・・と、剥してと
シリンダーヘッドは気密性能の要なだけに 内燃機加工の妥協一切なし。
組み立てたら見れませんから、今の内にお見せしちゃいますよ (^_-)-☆
ツルツル・・・
面研後のデッキ面を直に触って頂きました。
エンジンは一度組んでしまうと内部が見れませんが、最近は見た目重視の
カスタム、いわゆる昔で言うところの ”盆栽” が氾濫しまくってるだけに
今だからこそ「バイクはエンジンにあり」と声を大にして言いたい・・・
サンクチュアリー本店は、隣接する内燃機加工部門ディンクスと共にある
事もあってエンジンに対する向き合い方が より深い領域へと入って来て
いますが、同時にエンジンの面白さを再認識させられているんです。
これを機に T・Aさんにもエンジンが如何に面白いかを知って貰いたい
そんな想いで ツルツルして貰いました (^_^;)
スタートしてから間もなく1年半になろうとしている、RCM-645。
T・Aさ~ん!
カタログ THE BIBLE-11が発行される今年の夏納車を目指して
進めて行きますよ~っ!
= お知らせ =
RCMオーナーの集い、RCMオーナーズクラブ ROC
つい先日、11月16日(日曜)に茨城県のショートサーキットコース
トミンモーターランド貸し切りイベントをやりましょうと告知しました!
まだ半年先ですが、貸し切りの都合上 今から参加者の集計を始めてます。
このイベントは 中村を始めメカニック達も同行する予定で、普段ゆっくり
話せない方達と交流を持てる、そんな貴重な連携イベントだと思います。
参加ご希望のRCMオーナーさんは【ROC掲示板】か【公式LINE】
もしくは【本店 中村まで】問い合わせ下さい <(_ _)>
遠方からの参加ですと、前後こちらで宿泊される方もおられるでしょう。
地理的に大変かとは思いますが、それでも普段なかなかお会いできない
RCMオーナーさん達には是非参加して頂きたい!
問合せ、お待ちしてますよ~!