こんばんは、サンクチュアリー本店の中村です。
イタリアにて熱中症に掛かった2日間、夜食抜きで寝っぱなしだったせいか
帰国したら2kgも痩せていました。
向うではアフリカから熱波が押し寄せており、日中の気温も37度~38度。
おまけに日差しが日本とは比較にならないくらい強いので、日本に戻って
最初に感じたのが「なんて涼しい国なんだ」でした (^_^;)
熱中症はすっかり良くなったみたいですが、時差ボケが取れず困ってます。
歳を重ねるごとに時差ボケは酷くなると聞いてましたが、本当です・・・
帰国後(あぁ 会社休みて~)と、毎朝思いますね・・・ (^▽^;)
などと、思ってはいるものの なるべく休まず頑張りますよっ!
岡山県在住 T・Tさんの、RCM-678 Z1-R(その4)です!
前回、組み上がったエンジンの腰下には、DiNx製の軽量鍛造コンロッドが
コンバートされているフルリビルドクランクがセットされています。
コンロッドに強度・剛性が求められるのは、もちろん当然の事・・・
ですが、軽量である事も同じくらい大事な要素なんです。
軽くしすぎれば剛性低下につながる為、純正より僅かに軽くして 強さと軽さの
両方を実現させたのが、DiNx軽量鍛造コンロッドなんです。
分解組み立て作業も含めて、リビルド工程は全てDiNxで行っています。
見せられる画像は、この辺りのところまで・・・
より高精度に仕上げる為の ある工程と専用治具があり、それだけはすみません
DiNx特有の企業秘密となりますので、公開はご容赦頂ければと思います。
「コンロッドを変える事で何か違うわけ?」と、思う方もおられると思います。
回答から申し上げますと、そりゃ~もう「まるで違います!」
エンジンの回り方が体感で変わるため、キャレロなどは強度設定をギリギリの
設計にまで勝負かけて超軽量にしているほど。
軽量なコンロッドの場合に限り、エンジン性能は飛躍的に向上するんです。
ひとたび組み込まれたら最後、自分のマシンに使用されるコンロッド単体重量は
測れませんから、純正よりも軽くなっているのか事前に知っておくべきでしょう。
暫くして、外装パーツ持参の上で来店された方がおりました・・・
実はこの方、ワイエフデザインのスタッフさんなんです。
自分があまりにも細かく「ここのラインはこうで、こっちのラインはこう」と
指示をしたもんですから、外装を持って来て自分の目の前でラインテープを
貼ると言う、普段ならあり得ない事をしてくれたんです (;^_^A
でも、目の前でラインテープワークをしてくれたのは、とても助かりました。
案の定、つじつまを合わせにくい部分もあって、こればかりは外装を車体に
取り付けて全体像を見ないとイメージできなかったと思います。
美しく塗装されてる事はもちろん、同じくらい外装の造形とラインワークは
ビジュアルの決め手になるもの・・・
RCMですから、こういう細かいところまで妥協したくなかったんですよね。
ワイエフさん、ありがとうございました <(_ _)>
時を同じくして、DiNxでのシリンダーヘッド内燃機加工が仕上がりました。
鏡面仕上げされた燃焼室、FCD35材から削り出された高硬度バルブガイド。
セット長が統一されたシートリングカットにポート拡大研磨&ツインプラグと
フルスペックメニューの内燃機加工が施されています。
バルブは、これまたDiNxオリジナル 5.5mmステム径のビッグバルブ。
そのZ1000J/R用ですね。
軽量でフロー効率に優れる5.5mmステムビッグバルブは、小径規格の
タペットインナーシムに適合したSCM440鋼による専用リテーナーを
用いており、バルブスプリングはZ系の物が使用可能。
動弁系のパーツは軽く、スプリングレートは硬くでの組み合わせが可能な
パッケージになっています。
フレームマウント式アッパーカウルのジュラルミン製ブラケットも、主要部位が
出来上がり装着しました。
インスタでもご紹介してますが、3Dモデリングを何度もやり直し、ようやく
これで!と思える仕様に仕上がっております。
主要部位は良しとして、このあと上のステーや下側のステーも より進化した
仕様にしたいと構想しており、更なる採寸測定 → 図面 → 試作が続きます。
どうせなら8月後半に発行される新カタログ THE BIBLE-11に掲載
させたいと欲張っているから、とにかく大変・・・( ̄▽ ̄;)
今度のバイブル11は相当ボリューム感が増したカタログになりそうなので
皆さん、是非ご期待下さいね!
と言う訳で、外装ペイントも出来上がって来てたんです (^^ゞ
オーナーのT・Tさんは、自分の愛機 RCM-001をリスペクトしてくれて
001と同じカラーリングをセレクトされました。
岡山のT・Tさん!
近日エンジンが組み上がって搭載されると思います。
あとは、キャブですね~~~
とにかくキャブが来なくて、他の皆さんも困ってるんですわ ( ̄▽ ̄;)