師走も近づく 今日この頃・・。相変わらず RCM 製作や納車に、忙しく追われる 本店ですが、
ある大物ライダーが来店され、めずらしく?(笑)マジメな話しを、ながながとしております・・。
話しの内容は、来年度における レース活動の見通しや、サポートの相談等で、真剣その物!
全日本ロードレース選手権で活躍中のライダー、山口辰也 選手です!・・。彼の事はすでに
ご存知な方も多い事でしょう・・。そう、かつては、HRC や モリワキさん 等、名門と呼ばれる
レーシングチームで 華々しく活躍して来たライダー! 今期も ST600クラスで ランキング1位
を獲得し、2年連続チャンピオンとなりました! ♪ ダブルエントリーしている J‐GP2クラスでは
O・Zレーシングホイールを 愛用してくれており、そのからみで 何かと縁ができた訳です・・♪ 。
彼は常日頃、とても温厚で明るい性格なんですが、ひとたび レーシングスーツを身にまとうと、
メチャメチャ 闘志むき出し!豹変するんスよぉ~これがっ!(マジで ビックリしますよっ!(笑)
そんな辰也くんですが、中村をはじめ、本店のスタッフは結構 仲良くさせてもらってます・・ ♪ 。
でもこの日 クロを含め、きちんと挨拶できてないヤツ、多かったなぁ・・後で 叱っときました!・・
ちゃんと出来てたのは、笹賀工場長と 若手メカの大地だけ! (もぉ~なっちょらんです!(笑)
何でも聞けば、「スーツでビシッ!と決めてたので、あれがあの 山口辰也 選手だと、すぐ気が
付きませんでした・・」との事・・。やれやれ・・店長☆がいたら さぞや怒られた事でしょう・・(笑)
まぁ そんなこんなで、これからも時々 遊びに来てくれるでしょうから、よろしくお願い致します。
さて、ロードライダーフェスタも近い事ですし、RCM-181 ゼファー750 その9ですっ!・・。
前回からの続き・・ナイトロ・レーシングの新作マフラー、ゼファー750用の 手曲げチタンEXを
取り付けます・・。EXフランジ等は、純正品を再利用して取り付ける、構造になっています・・。
中村はいつも この手のフランジの場合、整備性UPの為に スタッドが通る穴に ご覧の様な
”面取り”を施しています・・。これでフランジが 引っかかりにくく、スムーズに入り易くなります ♪
これまでリリースしていた機械曲げEXでは 弱点だった、オイルクーラーの取り出し口 付近の
クリアランスも、余裕が出来ました・・♪ 。ホースエンドのカラーは、黒・赤のフィッテイングです ♪
新作のマフラーなので、サイレンサーのステーがありません・・。プロトタイプを 造りましょう!。
溶接性の良いジュラルミン、7N01 丸パイプを加熱し ギュウーッ・・と曲げこみます・・♪ 。
パイプ長を合わせて、ボス部との合口形状を 摺り合せ加工したら、溶接して行きます・・♪ 。
ハイっ!出来上がりですっ!♪ ・・ 作業時間は 延べ一時間チョイ・・。(ん~・・昔は 30分位で
できたんモンなんですけど・・いやぁ~ずい分とウデが 落ちて来てるのかも知れません・・(涙)
何はともあれ、サイレンサーステーが出来ましたので、これでマフラーが決まりますっ!・・♪ 。
この RCM-181 は、どうやら今週中に完成する事 間違いなさそうです!・・。次回あたりで
全体のフォルムなんかを、お見せし始められたら イイですね・・ ♪ かなりカッコいいですよっ!
ロードライダーフェスタの 案内状も届きましたっ!いち早く RCM-181 の実車を見たい方は
当日、東京 お台場の会場まで 足をお運び下さいね ♪ ・・( ちょっと天気が 不安ですが・・・(汗)
会場は、東京都江東区青海2丁目にある、イベントスペース・青海J区画特設会場 だそうです
開催時間は AM10時~PM4時 ・・。 (雨ふんなよぉーっ!道岡いないんだからーっ!(笑)。