RCM-156 CB1100RD その20 (最終回)

先日鈴鹿から帰って来て以来、ど~も体調が優れません・・・。よる年波?でしょうかね…

RCM-156 CB1100RD その19 (リーチです!)

昨日、鈴鹿サーキットから帰って来たばかりで、予想通りクタクタな体にムチ打ってやっ…

RCM-156 CB1100RD その18 (更に更にっ!)

連チャン続きで、段々サブ・タイトルが苦しくなりつつあります、RCM-156・CB…

RCM-156 CB1100RD その17 (更にもう一丁っ!)

RCM-156・CB1100RDが、4回連続となってしまいました・・。しつこくて…

RCM-156 CB1100RD その16 (もう一丁っ!)

G・W中は、どこもかしこも何となく穏やかで、「あぁ・・みんな休みを満喫してるんだ…

RCM-156 CB1100RD その15 (連続です)

RCM-156、今月中完成に向け、急ピッチで進行中!前回に引き続き連続でお届けし…

RCM-156 CB1100RD その14

真の”R称号”にふさわしきマシンにするべく、スタートした…

S・HさんのRCM-173 その1

先日フレームが修正から上がって来ていた、S・HさんのZ1‐R。その後いろいろ検討…

RCM‐155・Z1000Rプロジェクト 第8回   

連休を目前に、大量の作業をこなすクロ!最近めっきり顔つきが、男らしくさえなって来…

RCM-156 CB1100RD その13

この所メールや電話などで、急に問い合わせが増え出した、RCM-156・CB110…

伝説の補強材?

只今サンクチュアリー東京本店では、RCM‐155・Z1000R  RCM‐156…

RCM‐155・Z1000Rプロジェクト 第7回   

ここんトコ、ブログの更新が出来ておらず、申し訳ありません・・・。今までも忙しかっ…

RCM-156 CB1100RD その12

稀代の名車CB1100R初のRCMとなる156番機・・・。もうその12まで来てし…

RCM-154の撮影です

気がつけば満開の桜も散りはじめ、わずかに緑が目立ちはじめてます・・・。春ですねぇ…

RCM‐155・Z1000Rプロジェクト 第6回   

最近、昔みたく気合いが入りません・・年とったんでしょうか?(笑) 何となく疲れる…

2011年度・全店長会議 その2

サンクチュアリー・グループ全店による、合同新入社員紹介と、菅原の壮行会の続きです…

2011年度・全店長会議 その1

相変わらず忙しい毎日が続いており、気力・体力、ともにヘトヘトですが、ガンバってお…

RCM-156 CB1100RD その11

少しご無沙汰しておりました、RCM-156・CB1100RD製作プロジェクト、そ…

18インチだってやりますよ!その2

先日フレームが修正から戻って来た、S・HさんのZ1‐R。 このマシンは18インチ…

2号機が帰って来ました! 

ひさびさにZレーサー2号機が、本社に帰って来ました・・・。4月9日に名古屋でオー…

RCM-156 CB1100RD その10

RCM-155・Z1000R同様、今から期待の大きい一台が、同時進行中のRCM-…